浴室
トイレ
利用者 | 男性 |
---|---|
身体状況 | 立位が取れない 四つん這いで移乗動作を行う |
設置目的 |
入浴 座位保持 移乗 排泄 |
使用製品 | ・入浴台 |
現状 | ・病院でリハビリしたトイレや浴室を在宅でも同じような環境を整備する必要があった |
---|
※介護保険や障害給付、助成金の対象については管轄行政により対象とならない場合もありますので、
必ずご注文の前に申請先の行政窓口にご確認ください。
障がいで下肢不自由なため、車いすで移動している。病院でリハビリをし、トイレや浴室を病院と似た環境にしたかった。また、以前は台を使用していたが、住居が代わりサイズが合わず使用できなくなり新しい住居に合わせて製作する必要があった。
取り外して掃除しやすいように台を分割して製作した。車いすから移乗台へ移乗しやすくするためにキリカキを付け、なるべく台に近づいてからプッシュアップできるような形状にした。入浴台の天板は水はけしやすいように穴を空け、トイレ移乗台は天板に合皮を利用し、お手入れしやすい素材を利用した。
移乗台に乗れるようになったことでプッシュアップで便座、シャワー付近まで寄れるようになりました。