トイレ
施設種類 | 小学校 |
---|---|
定員 | ー |
設置目的 |
座位保持 |
使用製品 | ・背あて |
現状 | ・多目的トイレがタンクレストイレのため、背もたれがなく座位保持が難しかった |
---|
※介護保険や障害給付、助成金の対象については管轄行政により対象とならない場合もありますので、
必ずご注文の前に申請先の行政窓口にご確認ください。
小児麻痺による振戦があってトイレの座位保持がうまくできず、家では背もたれがあるトイレを使用していたため、学校生活の中でも同様の動作ができるように背もたれを検討していた。先生が2人補助で付き添っていたが、2人補助に付くことが難しい場合もあり、1人補助でも安全にトイレに行けるようにしたいと考えていた。
背もたれをR加工して、背を当てやすくした。高学年になって補助便座をあげて使用する場合にも背もたれが干渉しない位置に設置した。
1人補助でも壁付けされている横手すりを伝って向きを変えて便器に腰掛け、背もたれを活用して座位保持ができるようになった。導入時は慣れていないため、座位姿勢ができたのは数秒だったが、背もたれを使用することで振戦も止まった様子が見られた。
1人補助でも背もたれを使用することで、トイレを使用することができるようになりました。